レシピ

<< 前のページ | 次のページ >>

2009年2月11日(水) 02:24

とらえ方

[村山談話と未遂に終わった安倍談話]

>「それでは村山談話の継承とはいえない」
ということ自体が政治による歴史認識の確定行為だろうに。政治が歴史認識を確定することの是非はともかく、反論にはなってないよなぁ。

すくなくとも個人的史観や発言がレジーム化されることは避けるべきだ。

しかしながら。
左派的発言は末代まで残され、右派的発言はその場で反省・謝罪を強要され、さもなくとも社会的に抹殺されるという、ふしぎな国。

written by sofuwe [コラム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2009年2月10日(火) 19:45

増えすぎて

[SDカードの新規格SDXC発表]

本当にHDが檜舞台から姿を消す日が来るやもしれない。

written by sofuwe [科学と技術] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2009年2月10日(火) 19:41

むしろ潔い

[多党制は誤った思想]

>「西側の二大政党制や多党制、両院制、三権分立などの誤った思想による干渉を防ぐための防御線を固く築かねばならない」

ぜwwwんwwwひwwwwてwwwwいwwwww
なるほど、真逆をいっている。

というかいまだに西側ってwwww西側ってwwww

written by sofuwe [コラム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2009年2月9日(月) 22:11

紅茶の国が黙っちゃいなかった



日々を楽しもうという気持ちがありありと。って、そういう問題か?

written by sofuwe [ネタ・雑記] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2009年2月8日(日) 04:51

お名前の世界

[名前に勝る身近な難字はない]

JISの第二水準とかかわいいもんだ。。。
(JIS基本漢字でも典拠不明な文字(幽霊文字)が居やがる訳だし)


同じ字でも親字と異なったりと、大変だ。
」とか、死ねる。


だからこそ人名にかかわる手続きとか、入念な確認が必要な訳で。
でも電算処理する上で、フォント内の有無は避けて通れない訳で…

戸籍統一文字なんぞ、もうどうしたものかと。
システムは存在しても、場末の学校では処理しきれない訳で。フォントだって、迂闊に手を出せるほど余剰予算はない。
(該当文字を法務省からしっぱってきて、画像or画像によって作る外字で対応してたりする)


難しいもんです。

written by sofuwe [事務] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

2009年2月8日(日) 00:26

ビシバシ

[叩かれすぎ]

道具すら使われてるし、容赦ないよなwww

written by sofuwe [ネタ・雑記] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)]

<< 前のページ | 次のページ >>

レシピ

MySketch 2.7.2 written by 夕雨