[名前に勝る身近な難字はない]
JISの第二水準とかかわいいもんだ。。。
(JIS基本漢字でも典拠不明な文字(
幽霊文字)が居やがる訳だし)
同じ字でも親字と異なったりと、大変だ。
「
斉」とか、死ねる。
だからこそ人名にかかわる手続きとか、入念な確認が必要な訳で。
でも電算処理する上で、フォント内の有無は避けて通れない訳で…
戸籍統一文字なんぞ、もうどうしたものかと。
システムは存在しても、場末の学校では処理しきれない訳で。フォントだって、迂闊に手を出せるほど余剰予算はない。
(該当文字を法務省からしっぱってきて、画像or画像によって作る外字で対応してたりする)
難しいもんです。